不正咬合の種類
こんにちは。歯科衛生士の中村です。
今日は不正咬合についてお話したいと思います。
不正咬合とは歯並びや噛み合わせが悪い状態をいいます。
見た目が気になる他、歯ブラシがすみずみまで届きにくく汚れが溜まりやすいです。
そのため、むし歯や歯周病の原因になりやすいと言われています。
不正咬合と言ってもいくつかの種類に分類されています。
叢生
歯並びが凸凹になったり重なりあったりしている状態です。
顎の大きさに比べて歯が大きいことが主な原因です。
上顎前突(出っ歯)
上の前歯が強く前に傾斜していたり、上顎の歯全体が前に出ていたりする状態です。
上顎前突にもいくつか種類があり、上顎の成長・下顎の成長不足・指しゃぶりなどの口腔習癖が原因のもの等があります。
下顎前突(受け口)
下の歯が上野歯より前に出ている状態です。
下顎前突にも種類があり、下顎の成長・上顎の成長不足等があります。
「サ」行や「タ」行などの発音がしにくかったりする場合があります。
開咬
奥歯が噛み合っていても、前歯の上下が開いていて噛み合わない状態です。
前歯が開いているので、前歯で物を噛み切ることが出来ません。
子どもの頃からの指しゃぶりや舌を突き出す癖、口呼吸等が主な原因です。
過蓋咬合
上の歯と下の歯の重なりが深く、下の前歯が見えないほど噛み込んでいる状態です。
交差咬合
左右いずれかの奥歯または前歯が横にずれている噛み合わせのことです。
指しゃぶりが長く続いた場合等によく見られます。
正中離開(すきっ歯)
歯と歯の間にスペースが出来てしまっている歯並びのこと。
顎の大きさに対して歯が小さい場合や、先天的・後天的も含めて歯の数が足りない場合に起こりやすいです。
切端咬合
上下の前歯の先端どうしが真っすぐにぶつかっている噛み合わせです。
舌の癖や口呼吸・あごの成長パターンの異常のために起こりやすいです。
次回は不正咬合の原因についてお話させていただきます。
歯並びで気になることがあれば、無料で検診出来ますのでいつでもご連絡くださいね!