月経周期と女性ホルモン1
男性に比べて女性のほうが口腔ケアに敏感で、歯磨きも毎食後ていねいにしているという人が多いでしょう。しかし、歯周病になるのは、女性のほうが圧倒的に多いのです。これは、歯周病菌と女性ホルモンの間に密接な関係があるためです。
ここで、女性の月経周期について簡単に説明をしておきましょう。月経は、初潮を迎えてから閉経に至るまで、ほぼ25~28日周期という一定のリズムで繰り返されていきます。月経周期のうち、排卵までの時期はエストロゲン(卵胞ホルモン)が豊富に分泌され、卵胞が成熟し子宮内膜も増殖していきます。卵胞が卵巣から飛び出し排卵すると、今度はプロゲステロン(黄体ホルモン)が活発に分泌されるようになり、子宮内膜をさらにやわらかくしていきます。しかし受精が成立しないと、排卵後2週間ぐらいでプロゲステロンもエストロゲンも分泌が減り、子宮内膜がはがれ月経を迎えるわけです。
ここで、女性の月経周期について簡単に説明をしておきましょう。月経は、初潮を迎えてから閉経に至るまで、ほぼ25~28日周期という一定のリズムで繰り返されていきます。月経周期のうち、排卵までの時期はエストロゲン(卵胞ホルモン)が豊富に分泌され、卵胞が成熟し子宮内膜も増殖していきます。卵胞が卵巣から飛び出し排卵すると、今度はプロゲステロン(黄体ホルモン)が活発に分泌されるようになり、子宮内膜をさらにやわらかくしていきます。しかし受精が成立しないと、排卵後2週間ぐらいでプロゲステロンもエストロゲンも分泌が減り、子宮内膜がはがれ月経を迎えるわけです。