食文化と口元
こんにちは!歯科衛生士の大本です。
もう11月で寒くなりましたね
11月には11月8日に『良い歯の日』があります!
それにちなんで今回は歯を強くする食べ物をお伝えします。
そもそも古来人類は狩猟民族だったので、歯周病やむし歯になる率が低かったといわれております。
しかし、現在は食生活が多様化しやわらかい食べ物が多かったり糖分が含まれているものが多いのでむし歯や歯周病になりやすいんです。
むし歯や歯周病の原因となるものが糖分。
糖分は炭水化物や炭酸飲料をはじめ多くの食べ物に含まれていて口腔内にいる菌の栄養源になり、どんどん繁殖しむし歯や歯周病になってしまうのです。
また、最近はジャンクフードや菓子パン、カップ麺などやわらかいものを食べることで噛む回数が減り顎が小さくなって歯並びが悪くなります。
子どもの頃によく噛んで食べていると顎の成長が促進され、よい歯並び、正しいかみ合わせになることが出来ます。
たとえば、肉や骨ごと揚げた魚、煮干、食物繊維の多く含まれたゴボウなどを食べると効果的です!
食物繊維が多い食べ物は口だけでなく体にもいいですね!
あとは、お茶です。
ふだん何気なく飲んでいるお茶なのですが実は抗菌作用があり口臭を防ぐ役割もあるのです。
食べ物からでも口元を少し変えていくこともできるので、また少し思い出した際は取り組んでみてくださいね!
もう11月で寒くなりましたね
11月には11月8日に『良い歯の日』があります!
それにちなんで今回は歯を強くする食べ物をお伝えします。
そもそも古来人類は狩猟民族だったので、歯周病やむし歯になる率が低かったといわれております。
しかし、現在は食生活が多様化しやわらかい食べ物が多かったり糖分が含まれているものが多いのでむし歯や歯周病になりやすいんです。
むし歯や歯周病の原因となるものが糖分。
糖分は炭水化物や炭酸飲料をはじめ多くの食べ物に含まれていて口腔内にいる菌の栄養源になり、どんどん繁殖しむし歯や歯周病になってしまうのです。
また、最近はジャンクフードや菓子パン、カップ麺などやわらかいものを食べることで噛む回数が減り顎が小さくなって歯並びが悪くなります。
子どもの頃によく噛んで食べていると顎の成長が促進され、よい歯並び、正しいかみ合わせになることが出来ます。
たとえば、肉や骨ごと揚げた魚、煮干、食物繊維の多く含まれたゴボウなどを食べると効果的です!
食物繊維が多い食べ物は口だけでなく体にもいいですね!
あとは、お茶です。
ふだん何気なく飲んでいるお茶なのですが実は抗菌作用があり口臭を防ぐ役割もあるのです。
食べ物からでも口元を少し変えていくこともできるので、また少し思い出した際は取り組んでみてくださいね!